GWや休暇もあって製作に費やした時間はそこそこあった気がするのですが
そこまで完成が近づいていない気がします;
この調子だと公開は7月か、最悪8〜9月になりそうです…
どんなに遅くてもTEAD公開3周年(10/21)には何とか。
先日、進捗整理をしてみました。
少し真面目に進捗を整理してみたら思いのほかスッキリしたし進めやすくなった。
— 倉下 遼 (crAsm) (@krsm94) 2019年5月20日
ゴールは見えてるけどもうひと山ふた山ある感じ。 pic.twitter.com/WdOch36pf8
因みに、Blogに画像を貼らずTwitterの埋め込みが多いのは
画像のアップロードがTwitterの方が楽だからです;少々見づらくはあるのですが。
執筆中のシナリオが1つあるのですが、これが曲者でして。筆が進みません。
エンジンがかからないときは確認・調整をやったり
なぜかRemarkに書いてある事項を片付けていたりします。
Remarkは「できればやりたい」程度のことを書いていたのですが
何だかんだ全部実装してしまうような気がしてます;
「スクリプトなど」のところは、実質手間なのは背景と効果音を探したり調整したりです。
イラストはリテイクにさえならなければ結構何とかなる。
…とか言いつつ、先日ミニスチルに1〜2日費やしてしまいました。
そう、少しだけミニスチル入れています今回。
そこまで厳密じゃなくていいんだけど絵を出したい、というシーンで便利です。
あと、また何を思ったのか落書き。結構気に入ってます。
ほんとTEADは元々カラーリングを気にしてキャラデザ決めてたので、
キャラ(の色)を並べるだけでいい感じに映えるんですよね(自画自賛)。
余りものカラーで冬ぬくのキャラデザ決めたのであちらは地味なのですが;
そんなことしてる場合じゃないと思いつつ落書き(また?)。TEADの全員集合イラスト描いたの実は初めてだったり…いや集合といっても同じ大きさで描いて寄せ集めてるだけですが。
— 倉下 遼 (crAsm) (@krsm94) 2019年5月18日
TEADのキャラは個々が独立してる感が強くて、冬のぬくもりみたいなわちゃわちゃした構図が思い浮かばないんですよね。 pic.twitter.com/PTb8txTBy9
おまけ。
先日の特別休暇で野球を見に行ってきました。
2試合見たのですが、2試合目は何とか勝ってくれて良かった…!
元々大衆向けのエンターテイメント?とはあまり縁がないのですが
勝手がわかってる方と行くとやっぱり楽しいですね。
I watched the baseball game. It was exciting!
…みたいな、中学英語の教科書っぽい文が素直に使える(笑)
今回の休暇のメインディッシュ! pic.twitter.com/ldylL9SATT
— 倉下 遼 (crAsm) (@krsm94) 2019年5月15日
久しぶり?に、続きにプライベートの話を書いておきます。まったり。
ご興味のある方だけどうぞ〜。
続きを読む